きのうの記事の可能形と音は一緒ですが、その場合はもちろん漢字表記になりますので、異なる言葉です。
平仮名で書くと何だかわからないという方も多いのではないかと思いますけれども、意味は、「野菜や魚介などに酢・味噌・ごま・からしなどをまぜ合わせる」(デジタル大辞泉より)です。そうです、お料理の「あえる」です。
一般的には漢字で表記されることが非常に多いように思いますが、用字用例辞典では平仮名表記するルールです。
例)ホウレンソウが安かったので買ってきた。あえものにしよう。
ちなみに、特に用字用例辞典に注記はないんですが、こういう使い方のときの「もの」は通常漢字表記です。例えば「食べ物」なんかがありますけれども、なぜかこの「あえもの」のときは平仮名表記になります。もしかしたら平仮名表記の言葉につくときは平仮名というルールがあるのかもしれませんが、そういう記載はないので、とりあえず「○○物」という言葉が出てきた場合は用字用例辞典を調べることをお勧めします。