きのうの記事の関連、「取り」の漢字表記で始まる勘違いシリーズその1です。
なぜこの言葉を真っ先に取り上げたかといいますと、私は最初「とる」の表記の感じから「とり」も基本平仮名表記だと思い込んでいまして、ずっと平仮名表記していたんですが、「取り●●」は主に漢字表記であることに気づいたのがこの「取りまとめ」がきっかけだからです。
「「とり」だし、まあ平仮名表記だろうけれども、一応調べておこうか」と思って用字用例辞典を見てみたら、あらびっくり、見開きで目に入った「とり」で始まる項目のほとんどが漢字表記だったのです。
このときの衝撃といったらもう言葉にはできません。
それがまた、気づいたのがこの仕事を始めて大分たった後だったものですから、それまでに間違って納品したであろう品の数々のことを思うと、恥ずかしいやら申しわけないやら情けないやらで、庭に穴を掘って埋まってしまいたいぐらいの気分になりました。
その後にもいろいろ間違いはあったんですが、私の最大の勘違いのうちの一つと言っても過言ではないでしょう。
また、「関連の言葉だから表記は●●だろう」という思い込みによる表記はまずいと、初めて気づかされた言葉でもあります。
本当に、思い込みは危険です。一つ一つちゃんと用字用例辞典を調べて表記を確認しなければなりません。