「刃」 or 「やいば」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

同じ漢字で書けるけれども、用字用例辞典では表記を分けるシリーズです。

ただ、これまでこのブログで触れたのは漢語と和語で使い分けるパターンがほとんどだったと思いますけれども、これは漢字表記すべきものに和語が含まれています。漢語で「ジン」「ニン」と読む場合に加え、和語で「ハ」と読む場合です。

 

例)やいばを交えたらこぼれしてしまった。

 

まあ、「ハ」まで平仮名表記すると、本当に何のことやらわからなくなってしまいそうなので、漢字表記で正解のような気もします。