「見物」 or 「見もの」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

日本語としては同じ表記ができるけれども、用字用例辞典では表記を分けるルールとなっているものです。「見物」のほうの読みは「ケンブツ」です。

「見物」のほうは実は用字用例辞典に項目としてはないのですが、「高みの見物」という項はありますので、「高みの」がついていないただの「見物(ケンブツ)」も漢字表記でよいのではないかと思います。

 

例)この祭りでは最後のパレードが見ものだ。

  祭りの最後のパレードを見にたくさんの見物客が沿道に詰めかけた。

 

「見もの」は非常に間違えそうです。私の仕事ではあまり出てくることはないですが、間違えないようにしたいです。