平仮名で書くと全く何のことやらわかりませんが、いわゆるハンマーです。漢字で書くとすると「槌」「鎚」などですが、用字用例辞典では平仮名表記になります。
具体的には「木づち」「金づち」などですが、万が一用字用例辞典が漢字表記だったとすると、きへんとかねへんで使い分けなければいけなかったかもしれませんので、平仮名表記万歳です。
なお、「金づち」の場合は、「泳げない人のこと」を意味する場合、そして「融通のきかない人のこと」を指す「金づち頭」の場合も同じ表記になります。
ちなみにですが、「つち」のときはいいんですが、上記の「金づち」のように濁点がつくと、ついつい私は「づ」ではなくて通常仕事でたくさん使用する「ず」のほうを入力してしまいそうになります。というかかなり高頻度で入力してしまいます。
そんなときMicrosoftIMEでは変換できなかったんですが、ATOKは何と入力間違いでも「間違いではないか」という表示つきで正しい変換候補を出してくれます。細やかな機能で、うっかりの多い私は非常に助かっています。