きのうの記事を書いていたら目についたので。
自分でつくっているエクセルの辞書に追加していないので、これはこれまで私が受けた仕事で出てきたことはないのではないかと思いますが、山の上から「やっほー」と叫ぶと反響して返ってくるあれです。
個人的には「山」も「ひこ」も簡単な漢字なので全部漢字で書きそうなんですが、漢字と平仮名の組み合わせになります。このパターンは私はすごく間違ってしまいそうになるのですが、先日の「しゃくし定規」もそうですけれども、用字用例辞典ではこういうものが結構多い気がします。
さて、上で「自分でつくっているエクセルの辞書に追加していないので」と書きましたが、私は、前にも書いたかもしれませんが、用字用例辞典のページを繰って探す時間を短縮するために、エクセルで一覧表をつくって、一度調べたものは読みと表記と用例、用字の例外を記載し、読みの一部を入れるとフィルタがかかって該当する言葉だけが表示されるようにしています。例えば「やま」と入れたら、「山」「ヤマカン」「山師」「山合い」等々が表示されるようにですね。
一つの言葉を確認するだけなら用字用例辞典のページを繰ってもそんなに時間はかからないんですが、何しろ記憶のあやふやなものは全部確認しますから、ページを繰っていたらとんでもない時間を食ってしまうことになります。私はそうなるとついついあやふやな言葉も「まあいいか」としてしまいそうな面倒くさがりな人間なので、このファイルは私にとっては、時間短縮に加え正確性を増すために大変大事な、この仕事を行う上で肝となるツールとなっています。
そしてこのブログは、何もないと何もしないであろう私に自分でノルマを課して、その内容の確認とさらなる充実をするために日々記事をアップしております。そういうまさに私のためのブログなんですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。