「随分」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

きのうの記事はつい漢字で書いてしまいそうになるものでしたが、きょうは逆に平仮名で書いてしまいそうになるものです。

 

読みは、書かずともよい気がしますが一応書いておくと「ずいぶん」です。

いろいろ意味があったり、副詞や形容動詞などとして使われるなど、辞書ではかなりボリュームの多い説明がなされておりますが、それら全てひっくるめて「随分」と表記されます。

 

例)議論はこれまで随分なされてきました。(副詞、非常にの意)

  それとこれとでは随分な違いがあります。(形容動詞、非常にの意)

  あの人も随分なことをするなあ。(形容動詞、非常識の意)

 

ここに挙げた例のほかにもまだ辞書にはいろいろ記載がありましたが、大分使われなくなっている意味も含まれているような感じがしました。言葉は生き物で常に変化しているんですね。このブログで記載している言葉の意味や使い方も、そのうち使われなくなってしまうこともあるかもしれません。