「伸び伸び」 or 「延び延び」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

前の記事との関連です。

これもデジタル大辞泉では一つの項目として記載されているんですが、「伸び伸び」の場合は副詞で、「すくすく伸びるさま」「押さえられることもなく、ゆったりと落ちつきのあるさま」、「延び延び」の場合は形容動詞で、「物事が何度も先に延ばされること。また、そのさま」と、もはやなぜ一つの項目で記載されているのかわからないレベルの全くの別物です。

 

例)友達と食事に行く予定が、お互い忙しくて延び延びになっていた。

  子供には伸び伸びと育ってほしい。

 

ですから「伸びる」「延びる」と違って変換ミスを見落としてしまうことは少なく、むしろ「伸び伸び」を平仮名表記してしまうおそれのほうが大きいのではないかと思います。というか私は間違ってしまいそうです。