「遵法」 or 「順法」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

大分前に「遵守」の記事で、用字用例辞典の表記ルールでは「順」ではないことについて触れたと思います。

今日の表題の「遵法」も、辞書には「順」「遵」両方の文字で書くことができるように記載されていますが、用字用例辞典的には「遵守」と同じで基本的に「遵」と表記するルールとなっております。

 

基本的にというのは、つまりは「順」を用いる例外があるという意味で、用字用例辞典には「遵法」の例外表記として「順法闘争」と記載する場合が示されています。

例外表記する場合も意味は「遵法」と用いるときと全く変わらないので、「順法闘争」の場合は恐らく慣用的に「順法」が用いられているためにこうなったのではないかと思います。あくまで推測ですが。