「附箋」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

勘違いしていたものはこれまで、圧倒的に「それは平仮名表記なのか」というものが多かったと思いますが、これは珍しく漢字表記のものになります。

読みは「ふせん」、今では3M社のポスト・イットのことを指すかのようになっているあれのことです。

 

私は附箋大好きで、会社勤め(事務)をしていたときの使用量が尋常ではなかったんですが、今でも何も見ずに漢字で書けと言われたら書けません。

本当に本当に、パソコンの漢字変換の機能はすばらしいです。これを考えた人は天才だと思います。

 

とはいえ、変換の際に変換候補の上位に「付箋」というトラップがあって間違えそうになるんですが……。

出現頻度が低い言葉なので、覚えられず間違った変換をする⇒再変換するが、相変わらず「付箋」が上位⇒忘れたころに出現してまた間違うという悪いループを繰り返し、なかなか用字用例辞典上正しい表記の「附箋」が上位に来てくれません。早くIMEに正しい表記を覚えてもらいたいです。(おまえが覚えろ)