さて、前の記事
で、「ふえる」「ふやす」は平仮名表記ということに触れました。
これについて、私は最初のころ、「「増」の字は動詞だと平仮名」という覚え方をしていたんですね。
ところがあるとき、今回のタイトルになっている「増す」という言葉を念のためと思って用字用例辞典を引いてみましたところ、これは漢字表記になっておりました。
そうです、誤った覚え方をしてしまっていたんですね。
しかもこれ、今までの人生では普通に漢字で「増す」と表記をしていたものであり、後天的な勘違いによる間違いです。非常に残念です。
このように「動詞は○○」とざっくりくくって覚えるのは、ほかの言葉もきちんと調べた上でしなければいけないと気づかされた言葉でありました。
※ちょっと前の記事、「たえる」「こたえる」
は調べてありますので、ご安心ください。