「空」 or 「そら」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

シンプルなようで難しい部分のある使い分けだと、個人的には思う言葉です。
基本的に、「空」は天空のことや天候のことの場合、「そら」はそれ以外の場合に用います。

例)すばらしい青が広がっている。
  小学2年生のときに、九九をそらで言えるように勉強した。

ここまでは多分どなたでも迷うことがないのではないかと思いますが、

例)あのとき、上のそらだったから、先生の話が全く耳に入っていなかった。(×上の空)
  彼の言っていることは、絵そらごとにすぎない。(×絵空事)

この辺になると結構間違いやすいのではないかと思います。

なお、このブログのカテゴリで「空耳アワー」という言葉が入っていますが、用字用例辞典上は「そら耳」が正しいです。ですがこの場合は、深夜番組のコーナー名ということで、固有名詞扱いであえてその表記にしております。