「後継ぎ」 or 「跡継ぎ」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

これまた、何を使い分けるんだという感じですね。
用字用例辞典を見ますと、「後継ぎ」は「後任者」、「跡継ぎ」は「世継ぎ」の意味の場合であると書いてあります。
……まだまだ何を使い分けるんだという感じなので、さらに用字用例辞典に記載のある例を見てみますと、

・後継ぎ ⇒ 総裁・社長・農家-の後継ぎ
・跡継ぎ ⇒ 家督・名門・流派-の跡継ぎ

とありました。
すごく個人的なイメージなんですが、何か伝統あるものを受け継ぐ場合は「跡継ぎ」という感じでしょうか。
ただし実務的には、「跡継ぎ」という表記を使うべき言葉が出てきたことは、私は今まで数年仕事をしていて一度もありません。まあ受ける仕事の内容にもよるのでしょうが。
それで逆にいざというとき忘れてしまいそうで、恐ろしい言葉でもあります。
ちなみに、「後継者」の場合は当然どちらの意味の場合でも「後継者」なので、ますます「跡継ぎ」の存在を忘れ去ってしまいそうでもあり怖いです。