「よい」 ※新訂にて変更 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

これは、この仕事を始めるまで漢字で書く習慣がついていて、つい漢字表記したくなる言葉です。
漢字であえて書くとすると、「良い」「善い」「好い」です。特に「良い」を間違えてしまいそうになります。
ただ、上記の漢字表記はそれぞれ意味が異なるので、全て平仮名ということで、使い分けをしなくていいので楽でよかったという側面もあります。

(例)努力の結果、よい成績をおさめることができた。(×「良い」)
   よいことをするのは気持ちがいい。(×善い)
   よい機会なので、チャレンジしてみよう。(×好い)

ちなみに、「よい」と同じ意味で、漢字だと「良い」と書ける「いい」も、漢字表記ではなく平仮名になります。