「張りぼて」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

これは完全に勘違いしていたものです。「はりぼて」または「ハリボテ」と思い込んでいました。
用字用例辞典を見て、「えっ、“張り”なのか!!」と衝撃を受けたのを覚えています。
しかし、もともと「紙を何枚も張り重ねてつくったもの」のことですから、「張り」で当然なんですね。

(例)あいつは見かけ倒しの張りぼてだ。

意味はわかっても、やっぱり平仮名か片仮名で書きたくはなりますが。