大分前に「アンド
」の表記で、用字用例辞典の英語表記は違和感爆発みたいなことを記載したかと思います。
これもその一つです。
2を意味する「two」もこの表記ですが、ここで問題にするのはそれではありません。「to」「too」のほうです。
単独で記載するだけではこの違和感が伝え切れないでしょうから、例を挙げてみましょう。
○マンツーマン(man to man)
○ハウツー(how to)
これはまあいいでしょう。
ですが、これはどうでしょう。
○フェース・ツー・フェース(face to face)
○ドア・ツー・ドア(door to door)
○アップ・ツー・デート(up to date)
○BツーB(B to B)
○ツーレート(too late)
最後のなんかは違うものに見えてしまいそうです。
日本語表記は、「きょう」「今日」のように混同しないように平仮名、漢字で書き分けられているものが多いのに、英語はそうでないので、すごく不思議な気がします。
もう慣れたので間違いはしないのですが、この違和感はいつまでたっても拭えそうにないです。