さて、タイトルのこれも、「借りる」「かりる」同様に意味は非常にわかりやすいんですが、変換ミスを見逃してしまいがちなものです。
ざっくり言うと、「確か」が確実なこと、「たしか」があやふやなことについて述べるときに用います。
(例)確かに締め切りは1月4日だ。
たしか締め切りは1月4日だったと思う。
全く逆の意味が同じ発音なので、日本語ってやっぱり難しいですね。
ちなみに、「不確か」は、あやふやという意味ですが、「確か」が「不」で打ち消されたものなので、
表記は漢字を用います。
さて、タイトルのこれも、「借りる」「かりる」同様に意味は非常にわかりやすいんですが、変換ミスを見逃してしまいがちなものです。
ざっくり言うと、「確か」が確実なこと、「たしか」があやふやなことについて述べるときに用います。
(例)確かに締め切りは1月4日だ。
たしか締め切りは1月4日だったと思う。
全く逆の意味が同じ発音なので、日本語ってやっぱり難しいですね。
ちなみに、「不確か」は、あやふやという意味ですが、「確か」が「不」で打ち消されたものなので、
表記は漢字を用います。