「焼ける」 or 「やける」 ※新訂にて変更 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

これは、基本的に「焼ける」は燃えるの意味のとき、「やける」がそれ以外のときです。


(例)家が火事で焼けてしまった。

   夕焼けがきれいだ。

   チョコレートを食べ過ぎて胸やけした。

   ほんとうにこの子は世話がやける


・・・と、単純に言いたいところなのですが、実はそうとは言い切れません。


(例)スキーに行って焼けして真っ黒になってしまった。

   やけで真っ赤になって痛い。


なぜか、用字用例辞典には「雪焼け」「日やけ」と載っております。

この表記がなぜ違うのかは、いろいろ考えてもわかりませんので、

ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。