シングルモルトウィスキー「アイリーク」 正体不明のシークレットアイラ | 横浜の相鉄線「天王町」駅より徒歩1分のダイニングバー『tapastyle-dining hanauta 』~タパスタイルダイニング ハナウタ~

横浜の相鉄線「天王町」駅より徒歩1分のダイニングバー『tapastyle-dining hanauta 』~タパスタイルダイニング ハナウタ~

横浜の天王町駅より徒歩1分のカジュアルダイニング&バー(やってる事は居酒屋)

お店のお知らせとSNSが嫌いな陰キャ店主の日記・趣味的な事の記録用でやってます

欲を言えば趣味趣向が合う人が飲みに来てくれたらいいなと思ってます。



「アイリーク」※写真ボケましたね、すいません

“イーラッハ”と表記されてる場合もありますが、スコッチのシングルモルトですね

一昔前にこちらが推しのお客様が何人かいらっしゃって当店でも常備品になってますが、久しぶりにご新規のお客様にオススメしたら「コレ知らなかったけど気に入りました」と・・・

その方がまた定期的に来ていただけるかは分かりませんが、久しぶりに脚光を浴びたので今回のネタに

紹介としては↓


1999年IWSCで金賞受賞。

“イーラッハ”とは“アイラ島民”の意。中身が何か分からないアイラのシングルモルト。


アイリークは、ゲール語で“アイラ島民”を意味しています。このウイスキーの特徴は、アイラ島のシングル・モルトで「ザ・ハイランズ&アイランズ社」がボトリングしているのという事は判っていますが、蒸留所の名前は公表されていないことです。多くのウイスキーファンの間では「ラフロイグ」「ラガヴーリン」などと推定されている謎めいたシングルモルトです。


※ネット情報より


と、こんな感じでどこの蒸留所で生み出されているのかが公表されてないシングルモルトと言ったミステリアスな個性のあるボトルです。


因みにボトラーズとは簡単に言うと、独自で生産→販売をせず蒸留所から原酒や樽を買ってボトル詰めして販売しているタイプのウィスキー


なので単一の銘柄でも「正規品」と「ボトラーズ」で分かれていたりする物もありますね


ブレンデッドの「キーモルト」や「配合」を公表しないとかはスコッチに関しては割と聞く話だと思うんですが、そもそもどこで製造されているのかが非公表ってのは中々面白いですね


因みにこういったタイプのボトルは「シークレットアイラ」なんて呼ばれて、他にも何種類か存在します


さて、そんなアイリークですが個人的なテイストノートとしては


「良い意味で未成熟なバランス」とでも言いましょうか・・・


アイラモルト独特の「スモーキーな味わい」を1つのベクトルとするならば、ラフロイグ程ピートが強烈過ぎずカリラ程は落ち着いていない、かと言ってボウモアほど整い過ぎてない


なのでアイリークはそこまでピートが強すぎないけど程よいスモーキーな香りながら後味はスッキリしすぎてないので


飲みやすいんだけど喉を落ちていくと「あっウィスキーだなぁ」とw


そんな基本的な事を思わせてくれる、僕の中ではそんな1本です(相変わらず味を表現する文章が下手ですいません)


なので、引用紹介にもありましたがアイリークの正体は「樽詰めして熟成する前の若いラフロイグかラガヴーリンなんじゃないか?」なんて言われているのも、何となく“一理あるかも”と思っちゃいますね


_____________________


Dining Bar hanauta


営業時間


月〜金曜日 17:00〜24:00

土曜日   18:00〜23:30

日曜日   定休日(祝日は不定休)


TEL 045-516-9361

http://www.tapastyle.com/


横浜市保土ケ谷区神戸町4-5 藤和天王町コープ1階

→相鉄線 天王町駅より徒歩1分


〜ご来店にあたって〜


■ チャージ¥300、1ドリンクのご注文をお願いします

■ ご予約のお客様優先とさせていただいております

■ 各種クレジットカード・QR決済ご利用できます


〜飲み会・パーティご予約承ります〜


☆お料理コース¥2,420〜 / 飲み放題¥1,980〜

☆10名様以上orご予算¥50,000以上で貸切も可

☆ご予算・ご要望に合せたプランもご相談下さい♪


コース・飲み放題のご案内は↓

http://www.tapastyle.com/party/