
当店の飲み放題ですが、カールスバーグの生ビール、それぞれ原酒ボトルを使ったハイボールやカクテル、通常時と同じハウスワインと甲類焼酎を使っております。
なので、美味しく飲めて次の日にも残りにくいかと思います
ではそうじゃない飲み放題と言うのはどうゆう事かと言いますと

実際に飲むお客様にとってはどうなのか?と考えると、やはり「あまりよろしくはないんじゃないか?」と個人的には思うわけです
『生付き』と書いてあっても実際には生ビールではなく、「第3の生ビール」だとしたら虚偽記載になりますし、コンク類のお酒は言い方が悪いですが粗雑なアルコールに人工甘味料・着色料がたんまり入ってますので、飲んでる時は甘くて美味しくても大量に飲んだ場合は翌日の二日酔の反動が凄いですよねw
私が昔働いていたお店でも上記の様な飲み放題を行ってましたし、酒屋さんですら「サーバーで注げばビールが第3のビールかっていうのはそれほど分かりませんよ」とか「コンクだと安上がりで楽ですよ」なんて売り文句でそういったモノを勧めて来てましたね
仕入れを抑えて儲けを出すというのは商売上当たり前のことではありますが、飲み放題だからといって低品質のお酒を使うのにはやはり個人的には抵抗感がありまして
安いお酒(アルコール)=品質も低いという事がほとんどで
品質が低いお酒(アルコール)の特徴としては
・基本的に美味しくない(なので調味料でごまかす)
・気持ち悪くなったり等、変な酔い方をする
・二日酔のダメージがより大きくなる
これは20年以上人一倍お酒を飲んできている経験から裏付けされたものでw
20年以上お酒を提供する仕事をしてきた上での意見です
また、うちのお客様の実例ですと他店でウーロンハイをしこたま飲んだ後ベロベロになって2軒目でこちらに来る方がいらっしゃいますw
やはりそうゆう時は次の日かなりキツイらしいですが、1軒目からうちに来てくれた時(その場合もハイボールをひたすら飲むんですが・・・)に関して前者の場合程酔っ払うこともなく次の日は割とスッキリと起きれるそうです
「低価格路線でやりたい」お店と「とにかく安く飲みたい」お客様の方向性が合致しているなら勿論それはそれで良いでしょうし、こういった低価格の商品や商売が駄目だと批判するつもりは毛頭ございませんが
せっかく飲むんだったら美味しくて楽しく酔えて、次の日「酒が残ってて辛い」ではなく「昨日楽しかったな」まで含めての「良いお酒」を飲んだ方がトータル的にいいんじゃないかなと思いまして
なので飲み放題でも(通常時よりは少し簡略化させていただくドリンクもありますが)ちゃんとしたお酒をご提供して、当店での飲み会が飲んで失敗した苦い記憶ではなく楽しかった思い出に残るように心掛けております
春の歓送迎会等で飲み会も多い季節ですし、若者のお酒離れが進んでいると聞く昨今ですので、新入社員が「意外と会社とか仕事関係の飲み会って楽しいじゃん」って思える様にしてあげて欲しいなとも思います
ただし、ちゃんとしたお酒も飲み過ぎると色々と大変な事になりますので、自分に合ったお酒を適量にて楽しんで下さい。
______________________
Dining Bar hanauta
営業時間
月〜金曜日 17:00〜24:00
土曜日 18:00〜23:30
日曜日 定休日(祝日は不定休)
TEL 045-516-9361
横浜市保土ケ谷区神戸町4-5 藤和天王町コープ1階
→相鉄線 天王町駅より徒歩1分
〜ご来店にあたって〜
■ チャージ¥300、1ドリンクのご注文をお願いします
■ ご予約のお客様優先とさせていただいております
■ お食事メインや4名様以上でのご来店の際は当日で構いませんのでなるべく事前にお電話下さい
〜飲み会・パーティご予約承ります〜
☆お料理コース¥2,420〜 / 飲み放題¥1,980〜
☆10名様以上orご予算¥50,000以上で貸切も可
☆ご予算・ご要望に合せたプランもご相談下さい♪