ゴーストバスターズ/アフターライフ | 横浜の相鉄線「天王町」駅より徒歩1分のダイニングバー『tapastyle-dining hanauta 』~タパスタイルダイニング ハナウタ~

横浜の相鉄線「天王町」駅より徒歩1分のダイニングバー『tapastyle-dining hanauta 』~タパスタイルダイニング ハナウタ~

横浜の天王町駅より徒歩1分のカジュアルダイニング&バー(やってる事は居酒屋)

お店のお知らせとSNSが嫌いな陰キャ店主の日記・趣味的な事の記録用でやってます

欲を言えば趣味趣向が合う人が飲みに来てくれたらいいなと思ってます。



まさかこの時代にゴーストバスターズの続編がやるとは・・・前作「ゴーストバスターズ2」より32年ぶりって事なんで、なかなか間が空いてますね。

簡単なストーリー紹介は↓

母と兄3人に連れられ、田舎町の農家に引っ越すことになった少女。そこでは、原因不明の地震が30年間にわたり毎日続いていた。あるきっかけで、彼女は床下で見つけた「ゴーストトラップ」と呼ばれる装置を開封してしまう。すると不気味な光が解き放たれ、街で異変が起こり始める。


予告版のトレーラーが割と暗めで、前作の陽気な感じのゴーストバスターズとは毛色が違いそうだなと感じてましたが・・・

ちゃんとゴーストバスターズでした

舞台もニューヨークから田舎へ、時代背景も1980年代から2020年へ、登場人物もガラッと変わり、冒頭はなんだか違うシリーズなんじゃないかとも思うんですが、主人公が引越し先の亡きお祖父ちゃんの家でゴーストトラップを見つけた辺りから、ちゃんと前作から繋がっている感が出てきて、最後は「ゴーストバスターズだー!」ってなるおじさんファンには嬉しい作品

個人的にはお祖父ちゃんと孫、どっちもある意味でははみ出し者みたいな感じですが、そんな人物同士分かりあえるというか、死してもなお孫に手を貸してあげたり、(実際には孫にやり残した仕事を託したんでしょうが)そんな実態のない幽霊みたいなお祖父ちゃんと孫のやり取りが好きですね。

僕もお祖父ちゃん子だったんでその辺がとても入り込めました。

往年のゴーストバスターズファンは大体の方は見てると思うんですが、「なんか想像と違いそうだな」みたいな感じでまだ見てない人は、とりあえず一回見てみるのもいいんじゃないでしょうかね?