埼玉県飯能市に天覧山という低山があってその麓に能仁寺というお寺があると。そこも紅葉スポットとのことだったのでお参りがてら紅葉狩りしてきました

 

◯能仁寺

・宗派:曹洞宗

・御本尊:毘盧遮那仏

・住所:飯能市大字飯能1329

 

土地の豪族・中山家勝という人が曹洞宗名僧の斧屋文達を招き創建。この一体は慶応年間に飯能戦争の舞台になったそうで、新政府軍と激戦に及んだ土地のようです。池泉回遊式蓬莱庭園で知られ日本の名園百選に選ばれているとのこと。最寄駅は西武秩父線の飯能駅で徒歩20分くらい

 

こちら山門

 

お寺の縁起が書かれています

 

両脇には仁王像

 

まだ少し青いところが残りますが、綺麗な紅葉ですね

 

 

中雀門付近

 

こちらが本堂。立派なお庭ですね。いかにも禅寺といった趣きでした

五色線が張られていました。ところで、このオブジェは何なんだろう?

 

開山堂

 

不動堂

 

こちらのお堂はちょっと分かりませんでした

 

鐘楼

 

東屋がありました

 

御朱印をいただこうと大書院に立ち寄りました。書き置きのみということでしたので、今回は断念しました

 

お寺の前の公園にあった鉄腕アトム像

経緯はよく分かりませんが、どこか近くから移設されたようであること、除幕式には故手塚治虫先生が来席されたことは分かりました