東京都北区に鎮座します王子稲荷神社です。他地域の方々にとっては王子ってあまり馴染みがない名前だと思いますが、山手線の北(0時方向)の田端駅から見ると北西、つまり山手線の外。北区の中心的なターミナル駅である赤羽駅から見ると南といった場所。住宅街ですね

こちらの王子駅には、王子神社と王子稲荷神社という二つの有名な神社がございまして、今回は王子稲荷神社です

 

◯王子稲荷神社

・主祭神:宇迦乃御魂神、保食神、和久産巣日神

・住所:北区岸町1-12-26

 

東国三十三稲荷総司の伝承をもち、関東八州稲荷の総社として知られています。江戸の名所として日本画の題材となり、昔からかなり知られた神社であったようですね。王子の狐火という民間伝承もあるようですし、落語に「王子の狐」という噺もあるとのこと(私は、この噺、知らない)

 

境内に幼稚園がありまして、この脇の参道を進みます

 

石段のところの狐さん

 

左側はユニークなお顔ですね

 

狛犬さんもいらっしゃいました

 

 

手水

鳩避けでしょうかね

 

こちらが拝殿

煌びやかで立派な装飾です

 

拝殿右手に回り込むように進みます

 

王子稲荷本宮のようです

 

 

重軽石がありました(御石様との標記)

 

石段を登ってさらに奥に進みます

 

お社がありました

説明書きを見つけることができませんでしたが、奥社なのでしょうか

 

社務所で御朱印をいただきました

 

こちら。直書きのご対応が嬉しい

 

正面参道脇が幼稚園なので、参拝時間帯によっては閉門しており、その場合は、こちらの鳥居からお参りするようになっていました