和歌山城公園から路線バスに乗って和歌浦へ。紀州東照宮にお参りしました

 

◯紀州東照宮

・主祭神:徳川家康、徳川頼宣

・住所:和歌山市和歌浦西2-1-20

 

主祭神は、東照大権現たる徳川家康と、紀州藩初代藩主の徳川頼宣(徳川家康の十男)。雑賀山の中腹に位置し和歌浦湾を臨みます。旧社格は県社。東照宮は総本宮である日光東照宮を筆頭に全国にありますが、ここ紀州東照宮はやはり御三家の一つ紀州藩ということもあってかなり有名だと思われます

 

三の鳥居をくぐると参道。左右に石灯籠が並びます

 

 

お稲荷さんがありました

 

しばらく歩くと、急な石段

和歌山市の神社仏閣は石段が急なところ多いですね。紀三井寺然り。ここの石段は108段。煩悩の数

 

緩やかな石段が脇にありましたが、構わず急坂を登ります

 

登り切ると、綺麗な景色

 

楼門

ここは拝観料が300円かかりますので、お支払いして拝殿へと進みます

 

小さくてよく見えないと思うのですが、社殿の彫刻が見事で左甚五郎の作品などがあります

唐門奥は神域なのでカメラ撮影はできません

 

いただいた御朱印。残念ながらコロナ禍という理由で、直書きは行っていないとのこと。少し悩みましたが、せっかくなので、書き置き御朱印をいただきました