元伊勢三社めぐりの最後は天岩戸神社です。

 

◯天岩戸神社

・主祭神:櫛御毛奴命

・住所:福知山市大江町佛性寺字日浦ケ嶽206-1

 

皇大神社の奥宮とされ、皇大神社の拝殿向かって左手から徒歩5分程度に鎮座します。上の写真でお分かりのとおり、岩盤の上に社殿が立っていますが、社殿後ろは磐座になっております

 

皇大神社からしばらく歩くと三角形の山。御神体の岩戸山です。手前は遥拝所。

 

この石段を降りていきます

 

鳥居が見えてきました

 

こちらで手水を使います

 

こちらが遥拝所になっていますが、社殿は崖の下にあるので、下まで降りてみましょう

 

狭い石の階段を降りていきます。雨や水飛沫で滑らないようにしないといけません

 

こちらが社殿

 

こんなレイダース(映画)のような渓谷でした

 

授与処がありましたが、この日は、クローズド

 

脇の手すりから下を覗き込むと。神々が湯浴みをしたと伝わっている産盥

安産祈願とのことです

 

「天岩戸神社の授与処が今日は開いていないので、御朱印は駅の近くの観光センターで授与します」と皇大神社の神職様からお聞きしていました。帰りは電車なので駅まで向かいますから、せっかくでもありますし御朱印を頂戴しようと考えていたのですが・・・

帰りの電車の出発間近。これを逃すと次の電車は1時間後。今回は泣く泣く諦めました