お盆山行の2日目。

今日は強力助っ人が松山市から合流。
いむちさんチームと合流し、藤生川へ。われわれの希望を聞いて頂き、ロープもハーネスすら要らない藤生川の上部へ。

{33ACE8A9-F643-4937-9F00-5E96BF64F900:01}

{BEF4ABBD-9662-435C-AD9C-2AE9BC22137D:01}

昨日に引き続きナメや、

{64DA05B4-70B7-435F-B49D-A33F56B99555:01}
カワミナメや、

{C2122423-7481-4264-A6CC-54298F25C8A2:01}
ツルツル滝が心地よい。

{7CCCACC3-F97F-4EB7-ADD8-C94EF5B1D417:01}
途中イワナに掴み取りをしたり、

{EEECBA4C-F0FA-4753-8244-DBF4B3512EC4:01}

スイカまで持ってきて頂き、サイコー!

{2D90BDE1-D197-4244-9745-BCA400553BE4:01}

岡山の小学生はとにかく滑りたいようです(笑)

{D49AFD6D-3171-48B8-811A-BB2A3397C7ED:01}

沢を詰めると綺麗な登山道にぶつかる。ここから1157m地点までは快適なブナ林を稜線歩き。天気が崩れかけていたので、ガスが出てたが、ブナ林の植生とガスが入り混じって幻想的な風景でした。

{637F4735-1515-4477-BFF6-DC3C26C374AD:01}

登山道から離れ、下降ルートへ。
ガスが出ているのと藪が茂っていてルートファインディングがし辛い。

松山チームのお陰で無事に最短ルートから外れず下山出来ました!

2日間の計画発案段階から、松山チームのいむちさんには大変世話になりました。お陰でいい盆山行が出来ました!

乾いた岩もいいけど、沢もやっぱりオモロイ。これからもちょくちょく行きます!