去年のお盆は汗にまみれて登ったりしてたが、いかんせん暑い。

フリー意欲はダダ下がったところに、先週に引き続き岡山3軍司令官 ヤナにいさんから沢のお誘いがあり、広島3軍の軍用猿 まん師引き連れ参戦なり。

初日の8月15日は滑床本流から雪輪の滝→大くら滝→三本杭を経て二俣から沢を降るコース。

{54B9E08B-0E94-413C-A453-A9EA7F0D7B10:01}

本当は万年橋のキャンプ場に泊まりたかったが、あいにく満杯で最寄りの道の駅 虹の森公園松野泊まり。14日から前乗ったった。

{6D6D6F64-07B6-41F0-893C-2911C8A53E2C:01}

コンビニも近いし快適。結局2泊さしてもろた。

道の駅から移動すること約30分。
万年橋到着して沢準備。登山道を登って出合沢付近から入渓。

{E0E7BA61-4E1F-4FDC-A219-59C893A04563:01}
初日は広島・岡山3軍連合。

{CFD324EE-5A66-4E68-8F7E-836E41E704C9:01}

いきなりツルツルのナメナメ。

少し行くと雪輪の滝。
雪輪の滝では当然、

{C45D5F70-D32F-4D84-BB86-7E05F004A31E:01}
滑る。

{F584FA5B-E075-4181-989E-CAEBD0355270:01}
突っ込む。

{E13046B2-D9EA-4E8E-AE47-0056EB0C58C9:01}
また滑る。

個人的にはヤナにいの1本目の表情と、めーさんのスピード感がGOOD!

お尻とザックが破けましたわw

雪輪の滝からは支流を一路オークラ滝へ。

{521E2A82-7106-4E6B-B13E-4AB6C755C016:01}

ナメナメが続く。

ナメナメなんで癒し系で、ずっとダレっぱなしかと思いきや、意外と滑ったらヤバそうな個所もあり、気が抜け無い。

{86BD0C07-61C9-4CFE-B201-21C7F24DA250:01}

オークラ滝。
これは右から巻いた。

{593FF1B2-5E9A-49E2-99AF-23ABA5D9A3E8:01}

オークラ滝を過ぎてしばらく行くと、沢も無くなる。

谷を詰めあげたら登山道と言う頭だったが、登山道にあたる直前に人工の柵が。

後でわかったが植生保護の鹿除け柵。しかしぶち当たった当初は分からない。地図上では柵の向こうが登山道なのに、柵があって行けない。あっちこっち藪漕いで、最終柵沿いに進むと柵の中に通じる扉発見、ヤレヤレ。。

三本杭を右手に見ながら登山道を進み、二俣沢を沢下り。ナメが出だす900m地点くらいから入渓。

{A3F81D8D-7267-49E8-A577-E8F69CCB78B6:01}

何度か尻餅つきながら、本流を経て雪輪の滝まで無事下降。

雪輪の滝では朝は誰もいなかったが、下山した頃にはキャニオリングツアーで満載。

{9AB8ABA6-BD76-45AB-8DFF-0A222C95B5EB:01}

こっちももっかい滑り台を楽しみ、初日は無事終了。

道の駅付近の風呂で癒され、宇和島市内まで戻って名物 鯛めしを食ってその日は終了。

翌日はその②につづくのです。