空気圧調整は
貧乏チューンでは常識、基本照れ
まぁ、そうであっても
頻繁に空気圧チェックを行う人は
あまりいないのではないでしょうか口笛

そんなに空気抜けやんやろ〜的な
思い込みというか希望的観測で
余程の変化がない限りチェックしない
若しくは見た目でタイヤが潰れてるとか

そういう感覚的、視覚的にハッキリとした
変化がないとチェックしないです、自分は口笛

タイヤを短いスパンで換えたり
サマータイヤホイールが2セットあると
その都度、エア圧は見るんですけどねキョロキョロ

でも、大して変化ないと
『やっぱりなぁ』となって
余計に頻繁なチェックをしなくなる傾向にえー

一番の理由はエアゲージが大袈裟で使いにくい
ってことにあるかなぁ~

良い製品ですが、大きいから車載しないし
ケースから出すのも準備するのも面倒チュー

やはり、精度よりも小型で直ぐに計測できると
頻繁なエア圧チェックも苦になりません(言い訳)

実はもうコイツをポチッとウインク

 


 

実はこういうタイプがササッと測れるんだよね~


あ、話が逸れましたチュー


コイツですニコニコ
コレで常にモニタリングするというのがベスト

・・・かな?

結構前に入手していますが
使ってませんチュー

ちょっと箱の中身を・・
左から説明書  本体(上が本体、下がセンサー)
右端が脱落防止ナットや本体モニター固定パーツ

スイッチ類

センサーのエアバルブ側

脱落防止ナットと専用工具


本体モニター固定用ステーと両面テープ

説明書にある一覧

・・で、取付けはキャリブレーションが
ありそうだけど難易度は低そう。

なんで付けてないか?
なんというかセンサーキャップがブサイクチュー

アルミのエアバルブから換えるのに抵抗が・・

でも、使わないのも勿体ないから
ZC33Sスイスポが戻ったら付けてみますニヤリ