「殉国七士碑」の左手より
階段を下ります。
階段の踊り場を
下りますと。
◆「あゝ幾山河
第3師団通信隊」の碑
●第3師団(だいさんしだん)
大日本帝国陸軍の
師団のひとつ。
明治21年5月から、
建軍時の鎮台組織を廃止して、
師団編成に改組する
業務が進められ、
名古屋鎮台は
第3師団に改編されました。
<第三師団司令部 名古屋市>
(明治21年5月14日)
主な所属部隊(終戦時)
歩兵第6連隊(編成地=名古屋)
通称・幸3702部隊
歩兵第34連隊(編成地=静岡)
通称・幸3703部隊
<日清戦争>
歩兵第68連隊(編成地=岐阜)
通称・幸6704部隊
野砲兵第3連隊(編成地=名古屋)
通称・幸3708部隊
工兵第3連隊(編成地=名古屋)
通称・幸3709部隊
輜重兵第3連隊(編成地=名古屋)
<日露戦争>
<碑 文>
あ ゝ 幾 山 河
第3師団通信隊
<碑 文Ⅱ>
小 史
第3師団通信隊は、
昭和十二年八月
名古屋で編成され、
有線三個小隊・無線一個小隊
・本部・行李から成り、
師団司令部と管下部隊間の
通信の確保を任務とした。
<ベイヘ川を渡る第三師団 1940年>
編成直後中支に派遣され、
上海上陸戦を初めとして、
湖北省応山に駐留した六年間を通じ
二十回の作戦に参加した。
湘桂作戦を終えて、
二十年八月広西省遷江から
反転北上中終戦となり、
江蘇省鎮江に集結し
抑留された。
ニ十一年三月
博多港に上陸復員し、
伝統ある第三師団の
中枢としての
使命を果たした通信隊は
ここに歴史の幕を閉じた。
<復員兵を満載して博多港に接岸する旧日本軍の上陸用舟艇(1945年10月18日)>
<碑 文Ⅲ>
遥かなる戦野を偲び
行軍に明け暮れた
日々を想うとともに
祖国に殉じた
百二十七名の戦友と
物故した会員の
冥福を祈り
併せて永遠の平和を願い
碑を建立する
平成三年五月 三師通会
<日清戦争戦没した第三師団第一軍の慰霊記念碑。>
謹んで
祓い、鎮魂を
行わせて頂きました。