熊本県球磨郡錦町にある「木上加茂神社(きのえかもじんじゃ)」を訪問慰霊致しました | ザ・ブルーズ・ナイト♪~イソノミヤを求めて~

ザ・ブルーズ・ナイト♪~イソノミヤを求めて~

”イソノミヤ”とは?ギリシャ・イオニア地方のかつての自由で平等な気風の無支配都市であり、伊勢神宮内宮(磯宮)の古い呼び名のことです。

「鹿児島中央駅前」から
「人吉IC」まで
バスにて1時間37分。

 

 

「人吉IC」から
「下新町(人吉)」まで
徒歩にて20分。

 

「下新町(人吉)」から
「高原記念碑前」まで
バスにて10分。

 

「高原記念碑前」から
徒歩11分の距離にあります。

 

◆木上加茂神社
(きのえかもじんじゃ)

 

<「滑走路跡」から東へつづら折りの階段を下ってゆきます。>

御祭神
加茂御祖神(かもみおやの神)
別雷神(わきいかづちの神)

 以上二柱を
お祀りしてあったが、


<神社が見えてきました。>

木上の住民が

長年敬仰していた
大平山の恩人 

窪田越後の
四百年祭を機に

神社庁の御認可を得


<鳥居の奥には国旗が見えます。>

昭和五十五年十一月二十二日

当神社秋の大祭前夜
「窪田越後守藤原長善命」

として
増祀したため
祭神は三柱となる。


<水の張っていない手水舎を横に・・・。>

創立: 創立年月創立者不詳

沿革: 天文十六年(一五四七)
藩主相良晴広公の願いにより

藤原長善(窪田越後)
当時の木上地頭が再興、

永禄九年
義陽公の願いにより

竹田彦三郎平重昌
拝殿造替え


<案内板がありました。>

通称由留木大明神
と称していたが

明治元年
加茂神社に改む。


<鳥居を潜ります。>

明治五年村社別格。

昭和二十七年
宗教法人法に基づき

当加茂神社を総社とし

荒田大王神社外
木上地内に在る

十三柱を
飛び地境内社として
登記する。


<しめ縄の奥に国旗が二つ掲げてありました。>

昭和五十五年十一月
木上農協に建てられていた

越後の顕彰碑を
当社境内に移転

御霊を神殿に増祀。


<夫婦杉が拝殿のすぐ近くに聳えています。>

 この機に広く
住民の浄財によって
社殿を改修する。

 昭和五八年三月之建てる


<大平山の恩人窪田越後の顕彰碑です。>

 隊員の皆さまは、

出撃前には
当神社に参拝をして必勝祈願、

そして
1945年(昭和20年)8月15日正午、


<「伝説 お浪が池」だそうです。>

昭和天皇による
「終戦の詔書」の

玉音放送がラジオで流され、

終戦の知らせを
皆で受けたのだと

ガイドの方から
聞きました。



 当時の皆様の
心境を慮り

謹んで
祓い、鎮魂を
行わせて頂きました。


<神社正面から見た光景です。78年前に米軍機がこの空を染めたのだとか。>