魔法の三角形に秘められた階層性 | ザ・ブルーズ・ナイト♪~イソノミヤを求めて~

ザ・ブルーズ・ナイト♪~イソノミヤを求めて~

”イソノミヤ”とは?ギリシャ・イオニア地方のかつての自由で平等な気風の無支配都市であり、伊勢神宮内宮(磯宮)の古い呼び名のことです。

「ここからまた別の視点で、

三角形の

『情報→エネルギー→物質』


について論じてみたいと思います。」

 

 

 

 


 

 

 

 

「表記上、

『情報→エネルギー→物質』

と書くと、

横一列といいますか・・・。」

 

 

 

 


<ちなみに、昭和の刑事ドラマ「Gメン75」ってご存じですか?>



そう横一列に表記

されていますからね。



「直線的に

展開しているように

見えますが・・・。」

 

 

 

 


<バルキリーVF-1J発信 [SegaSaturn] マクロス - Opening>


 

 

 

そうですね。



「全くそうではありません。」





<Not at all(全くそうではありません)>




そうなのですね。



「この3つは、

それぞれ存在する

階層が異なるのです。」




<「金持ち父さん貧乏父さん」

ロバートキヨサキ(著)>



階層が異なる?

とは何でしょうか?




「言い方を変えれば、

次元が異なるということです。」

 

 

 

 


<ちなみに彼の名は次元大介>



次元が異なるんですか?

ちょっと

SFチックな響きですが・・・。




「情報の側を

高次元とすれば、

物質は

低次元となります。」

 

 

 

 


<情報銀行って何?個人情報の金銭的価値と注意点>


 

 

形あるものが

次元が低くなるのですね。



「いわば、

高次元の存在が

次元の階段を下りて・・・。」

 

 

 

 


<映画『地球に落ちてきた男』より>


 

 

 

「低次元の存在に

姿を変えるということに

なりましょうか。」

 

 

 

 


<映画『地球に落ちて来た男』デヴィッド・ボウイ初主演作>




「宇宙的な

視野で見ますと、

形があるものほど


次元が低く、

時間や空間に

左右されるわけです。」

 

 

 

 


<形があるものほど時間や空間に左右されるわけです>




<「とほかみえみため」はなぜ奇跡を起こすのか?
大野靖志(著)より抜粋>