龍の唄を聴く | こころの声を聴くkeicho雑記帖〜嘘つかない、背伸びをしない、英波のつれづれ〜

こころの声を聴くkeicho雑記帖〜嘘つかない、背伸びをしない、英波のつれづれ〜

『こころ探検ナビゲーター』武田英波の日常の出来事、心模様を書き留める雑記帖です。
2014年に急性心筋梗塞、2017年に急性大動脈解離と脊椎梗塞を経験。
その感性と傾聴マインドで受け取ったままを正直に綴ります。
あなたの何かのお役に立ちますように。

こんにちは。

傾聴ナビゲーターの武田英波です。

 

先日、

瞑想アーティスト「大島ケンスケ」さんのLIVEに

行ってきました。

 

ケンスケさんとの出会いは、

2017年3月20日春分の日でした。

 

私が急性大動脈解離を発症したのが同年5月。

 

脊髄梗塞で下肢麻痺になる

ほんのちょっと前に、

ケンスケさんの声の解放のグループセッションに

一見さんで参加したのでした。

 

あれから3年が過ぎて、

私の中にいろいろな変化があったけど、

あの日のセッションは、

その始まりだったと思います。

 

唄が好きだけど、

自分の声は好きじゃなくて、

うまく声が出せなく困っていた私が、

 

いろんなことを我慢していたって

はじめて知った日。

 

ありのままの自分の声は、

とっても解放されていて、

心地いいことを知りました。

 

ありのままの声は、

他人の心を揺さぶることを知りました。

 

そのときからケンスケさんは、

私の唄のメンターであり、

瞑想の師匠であり、

永遠のスナフキンです。

 

その後も、

何度かケンスケさんの瞑想会や

LIVEにお邪魔しています。

 

ケンスケさんの

どこにも力が入っていないときの

静かなのにどこまでも響く

澄んだ波長の声が大好きです。

 

人の声の力を感じます。

 

唄は祈り。

愛にあふれたもの。

音楽は素晴らしい✨

そんな喜びを感じます。

 

こちらが大島ケンスケさんです。

image

 

ケンスケさんは、

いろいろな曲を作りますが、

その中でも「龍の唄」が、

私は一番大好きです。

 

龍の唄がはじめて披露された時、

偶然、私も会場にいました。

 

まるで、

ずっと知っていた唄みたいに、

自分の気持ちみたいに感じる唄で、

思わず涙がこぼれました。

 

その龍の唄が、さらに磨かれて、

世に伝えたいと

先日、クラウドファンディングされました。

 

そして完成したCDがこちら。

image

 

アレンジも素晴らしく、

めちゃくちゃ素敵なCDでした。

 

龍の唄含めて、

全9曲入りのアルバムです。

 

このアルバム完成を経ての、

今回のLIVEです。

 

コロナでいろいろ自粛している時だけど、

だからこそ、

生でケンスケさんの唄を聴きたいと思いました。

 

そして、

このライブに行きたかった理由その2。

 

ネイティブアメリカンフルートの

生演奏コラボがあったから(≧▽≦)

 

今年になって、

はじめて知った楽器です。

 

尺八の仲間みたいな音色ですが、

とってもあったかくて、

私は、聴くとなぜだかホッとします。

 

YouTubeで偶然知って、

それ以来、

BGMに流したり、

楽器のことを調べたりしていました。

 

そんなときに、

まさか生で聴ける機会があるとは!

 

しかも素晴らしい奏者じゃないですか!!

ネイティブアメリカンフルート第一人者の真砂秀明さん。

image

 

めちゃくちゃ素晴らしかったラブ

 

龍の唄コラボのみならず、

まさかのソロ演奏あったりして!!

 

ソロのアメージンググレイスは、

泣きました。

 

途中、

ネイティブアメリカンフルートを、

日本の横笛にチェンジしての演奏もあって、

そちらも素晴らしかった。

 

日本の横笛と、

アフリカの打楽器との、

大地と風のコラボレーションでした。

 

打楽器パーカッションを演奏された

セコ・サンチェスさん。

image

 

あまりにも二枚目で、

ケンスケさんがネタにするほどでした(笑)

 

ルックスもさることながら、

沢山の楽器を、

いろんな弾き方で操ってらして、

しかも楽しそうで、

見ていて楽しかったですおねがい

 

やっぱりかっこいいな(笑)

 

LIVE後は、ちょっとファンサービスしてくださっていました。

image

私も便乗した一枚。

 

そんなメンバーの中、

紅一点、

ピアノを演奏されていた大塚あやこさん。

image

 

いつもお綺麗ですおねがい

 

龍の唄のアレンジも、

あやこさんがなさったそうです。

 

LIVE中も、

ケンスケさんのトークを温かく見守り、

さりげなくBGM演奏でフォローしてくださいました。

 

どうしても、

やや下ネタを放り込みたがる傾向のケンスケさん。

 

そして、

寒い空気にさらされる…(笑)

 

もちろん、

真面目なトークもありつつです。

 

唄や音楽に癒されたのはもちろんですが、

ケンスケさんの話にも癒されました。

 

癒されたというか、

元気をもらいました。

 

私から見ると、

ケンスケさんは、

いろんな活動をしていて

それなりに成功しています。

 

そんなケンスケさんでも、

人と比べてしまったり、

凹んだり、

不安になったりするんですね。

 

そんな気持ちになっても、

発信しようって、

自分の気持ちに

正直に活動するんですね。

 

いっぱい練習して、

それでも本番では

ちょっと失敗したりするんですね。

 

それでも、

やっぱりやりたいことを

全うするんですね。

 

それなら、

私が凹んだり、

迷ったりするのは、

当たり前ですね。

 

それでも、

やりたいことを

やるしかないですね。

 

恐れたって、

恐れたまま、

やるしかない。

 

分かったこと、

感じたことは、

発信するしかない。

発信したいんだもの。

 

そんな気持ちになりました。

 

お父さんの背中を見た感じ。

 

ケンスケさんだけじゃなく、

皆さんの音楽への姿勢が

私に勇気をくれました。

 

LIVE後の写真撮影。

image

 

目線くださーい!と声をかけたところ、

image

お応えいただいた一枚。

 

とっても気さくで和やかな空気を感じます。

 

会場も穏やかでいい空気の場所でした。

image

 

ドリンクもお洒落でおいしかった照れ

image

image

 

音楽はいいおねがい

 

細胞から綺麗になったような

そんな夜でした。

 

「龍の唄」いろんな人に届きますように。

 

 

 

EvaPuna

 

** 講座・セッション情報  **

 

傾聴が日々の生活に役立つよう活動しています。

傾聴で聴いてほしい方、

傾聴を学びたい方、

コミュニケーションに興味のある方は、

どうぞホームページをご覧ください。

 

その他

傾聴のこと、病気のことなど、

ご質問、ご相談のある方は、

お気軽に

LINEのチャットからご連絡ください。

友だち追加

 

**************

 

ここまでお読みいただきまして、

ありがとうございます♡

 

続きは、また今度(^^)/

 

私は私を信じています。

あなたもあなたを信じてね。

大丈夫、大丈夫。