先週から、

 

実家問題で姉と弟と連絡を取ることが増えた。

 

母が倒れた8年前は

 

なんというか、

 

弟夫婦と姉夫婦のバトルがすごかった。

 

良い意味で

 

コロナで会わない期間に落ち着いて

 

今はそれなりに話ができる程度までなっている。

 

しかし、

 

当時、仲をとりもつべく、その中に入っていった私は(飛んで火に入る夏の虫のごとく)

 

めっちゃしんどくて

 

その後、心のことを学ぶきっかけとなり

 

境界線が分かるようになり、距離を置いた。

 

 

 

なのに!!!!!

 

 

 

また同じようなことを自ら引き起こそうとしていました笑い泣き

 

 

生粋のトラブル好きというか、

 

野次馬根性というかw

 

それは、置いといてえー

 

 

 

ここで、自分の思考のアップデートが必要となる。

 

8年間の印象のままでいまを見ている、という自分に気づいた。

 

8年前といまは違う。

私は、姉も、弟も、違う。

 

 

今回、気づくきっかけとなったのは、

 

思考がぐるぐるしだしてる!!!!!

 

と、気づいたことだった。

 

 

私の頭では

 

お姉ちゃんが「あんな言い方をした」

 

からの↓

 

そうすると、こうなるから、ああなるから、それを止めるには、ああした方がいいんじゃないか。あー、でもそうしたら、こう言われるやろうな。そうならんためにはどうしたらいいんやろう。そしたら、やっぱり、いまで電話した方がいいんちゃうかな。

 

と、以前なら電話をした。

 

でも、今回は電話をしない、という選択をした。

 

なぜなら、電話をしても、すぐにはらちが明かないという経験を思い出したから。

(経験済みだった)

 

しかし、私の思考(エゴ)は、

 

ここで私が行動(電話)しなければ、

前みたいに、もっと大変なことになってしまう、と

 

あおってくる。
 

でも、理性的に

いまの姉の状況、私の状況で、再度電話をしたところで

得策がうまれるはずがない、

余計に気分が悪くなるだけ。

むしろ時間をおく。

その方がお互いによいと判断できる。

 

本当は、

私のフツフツとした気持ちをぶつけたい

憂さ晴らしをしたいだけなのかも…と気づいてくるえー

 

 

そして、

 

気持ちを切り替えようと、する

 

それでも、思考(エゴ)の声は続く。

 

 

なので、

 

呼吸を繰り替えしたり

目の前に集中するべく、ご飯作りを始めたり、

その間、

子供に八つ当たりをしたり、

旦那に声をあらげても、

 

思考(エゴ)の声は出てくる凝視凝視

 

それでも、

 

呼吸を繰り返し

子供の声掛けにキレながら

風呂に入り

 

しているとだいぶ薄らいでくる。

(忘れてくる)

 

そして寝る。

 

なのに、またこうやって書きながら思い出してくる笑い泣き

 

でも、行動はしなかった(電話はしなかった)

 

 

今までとは違う選択

 

今までは違う経験

 

を自分に重ねていく。

 

これが自分の生きやすさにつながっていく。