みんなの居場所「大切なあなたへのメッセージ」 -4ページ目

みんなの居場所「大切なあなたへのメッセージ」

カウンセリングルーム「みんなの居場所」代表の三上道代です。
このブログでは、
みなさんのお役に立てそうな内容を記事にして
皆さんにお伝えしたいと思います。
是非お楽しみに。

 

こんにちわ

カウンセリングルーム「みんなの居場所」代表
の三上道代です。

 

 私たちには心の癖があります。
今回は私たちが望まない間に溜めてしまっている
考え方の癖の一つである慣性の法則についてご紹介します。

【慣性の法則・・心の癖は惰性する】

これは全てのものは
今の状態を続けようとする性質が
ある事を意味します。

例えば車にブレーキをかけても、
すぐには止まらずしばらく惰性で進みます。


心も同じで一旦つけた心の癖は急に直すことはできません。

人には様々な心の癖があります。


良い癖は人生を明るくし、
悪い癖は人生を暗いものにしてしまいます。

【日本人によくある代表的な思考の癖】


白黒思考・・・・・・白か黒か、良いか悪いで物事を極端に分けて考える
完璧思考・・・・・・自分にも周りにも完璧を求める
すべき思考・・・・・自分の理想を自分にも相手にも押し付ける
過度の一般化思考・・たった一度の出来事から、それが何度も起ると考える
根拠のない推論・・・少ない根拠で、独断的に物事を推論・判断し思い込む
過大評価・過小評価・・・自分の考え(多くはネガティブな考え)

に合うことは課題に捉え、合わないことは過少に評価する

あなたにも思い当たることはありましたか?


「白黒思考」
「完璧思考」
「すべき思考」
は自分にも他人にも高いハードルを掲げ
達成できるように頑張りすぎてしまいますし、
周囲の人にも求めてしまうので
周囲の人の負担にもなります。

 

 さらに達成できない自分や相手に不満を抱き、
自分との関係も周囲との関係も悪化しがちです。

 日本人にうつ病が多いのも
このような考えであることが
一因になっていると言えます。

また、
「過度の一般化思考」
「根拠のない推論」
「過大評価」
「過小評価」
は自分を客観的に捉えて、
判断行動する事が難しくなり、
適切な行動や人間関係ができにくくなります。

 

先ずは自分の考えかたの癖に気づいて、
繰り返し修正していくことが重要です。

 

 習慣は3日、3週間、3か月と続けることで作られていきます。
まずは21日間考えかたの癖を適切な考えに修正し、
続ける事をお勧めします。

【自分の現実を変えたいあなたに】

思考の仕組みを詳しく知り
現実を変えたいと思っている方は
是非思考の学校の
体験講座や基礎講座をお勧めします。

【思考の学校の私の講座のご案内】

参加ご希望の方は以下のリンクからお申込みください。
体験講座 お金編
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/36755

体験講座 子育て編
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/36954

体験講座 パートナーシップ編
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/36767

基礎講座
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/36702

 

 最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

 

 心から感謝を込めて
思考の学校上級認定講師 三上道代