日本カラープランニング協会の桑野優子です。
パーソナルカラー診断は要らない!
と強めに言ってきましたが、
カラーに携わる、いわゆる色の専門家は必要です。
絶対、必要です!
色は電磁波の一種です。
色の影響は心身ともに受けています。
人間は色を目だけでなく、皮膚細胞でも感じて、
脳が色の波長の信号を受け、反応をしています。
影響がないはずがないでしょ??
色の心理学、生理学、物理学、科学など、
学校では詳しく教えてくれません。
だから、色の専門家になるためには、
自分で探して、勉強しなければなりません。
面倒くさいことですが、、学べば、あらゆる分野に
活用できます。
大事な、絶対必要な仕事です。
遊び半分、ちょっとカッコいいとか、
綺麗なお仕事、なんてそんな甘い分野では
ありません。
間違った色の選択をすると、悪影響があります。
店のイメージを損ねたり、
料理が不味そうに見えたり、
売り上げを落としたり、
信用を無くしてリ・・・。
それが色のせいではないと思い込んでいるだけで、
原因は色にある場合があります。
視覚から入る情報、印象は視覚情報で作られるので、
ココ、大事です!
しっかり学んで、適切な色の使い方を
提案出来る人になって欲しいです。