雰囲気で舐められ、論理的だとめんどくさいって | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

日本カラープランニング協会の桑野優子です。
 
色彩心理は特に男性、数字大好きのビジネスマンや経営者に怪しまれる?
というか趣味的なものに誤解されがちです。
 
昨日のオンラインセミナーの際、20代でデザイナーをされている受講者の女性が、
社内プレゼンで、高齢の管理職に、わかりやすいように色彩の意味を雰囲気で
柔らかく表現したら、舐められ、論理的に学術的に電磁波の視点から説明すると、
めんどくさがられる、とおっしゃってました。

そうなんですよね〜、ここは難しいところです。

舐められたり、めんどくさがられたり、色彩心理はまだまだ茨の道?
いやいや、もう時代は進んでますよね。
わからない人、わかろうとしない人は、置いていかれますよ〜。