差別されましょう | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

日本カラープランニング協会の桑野優子です。

コロナ禍、ネットでは大失業時代、リストラの嵐、リーマンショックより100倍酷い不況などと連日投稿されていますね。

それに呼応して、スキルアップで生き残る!副業で稼ぐ!
などなど提案もたくさん投稿されてます。

私からの提案!皆さん、色彩心理学を学んでみませんか?今だからこそ、色を学ぶ!
ビジネス業界では、差別化、差別化、差別化と声高に叫んでいますよね。

今ですよ、今、しっかりクオリティにおいて良い意味の差別をされる、そう自分と周囲に差を付けましょう!


色は何にでも付いています。デザイン系とかクリエイター、ファッション系に限った事ではありません。

メンタルケアにも使えます。その専用ツールとして、色彩心理声紋分析ヴォイススキャンもカウンセラーの資格を取得すれば副業となり得ます。

オフィス環境改善、空間演出にも色彩心理は活用出来ます。

飲食にも使えますし、医療系、教育にも色彩は欠かせない要素です。

色彩の知識と技術で、しっかり差別しましょう、自分自身を^ ^