他人が決めるイメージ | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

こんにちは、日本カラープランニング協会の桑野です。

 

以前、一目ぼれして買ったTシャツを着た時、

息子が一言

「ママのイメージじゃないね」

え??

まだ小学生だった息子の一言に、

着る機会を失ったTシャツ。

 

確かに今まで買ったことないタイプの柄。

でも、私自身はこんな柄が着てみたい、
きっと私に似合うはず!

そう思って購入を決意。
なのに、イメージ違うって( ;∀;)
 

「イメージ」という言葉って、誰にでも使える

わかりやすい言葉なのに、
では、どんな「イメージ」って、具体的に聞いてみると

答えにくい、表現が難しい、言葉が出て来ない、
そう、多くの人はイメージと言いながら、

実はかなり漠然と捉えているのです。
でも、イメージの違いには敏感。
 

イメージって、自分ではなく、ほぼ他人が決めるものと言っても

良いですが、
知識や情報が足りないとマイナスイメージや

自分が望んでいないイメージを作られる可能性があります。

イメージ戦略って、個人でも法人でも侮れない、
とても大事ですよね。

 

日本カラープランニング協会HP