短大は来週から夏休み、
後期は9月、後期は1年生に
カラーコーディネートを
半年に渡って講義します。
そこで、講義の準備。
カラーコーディネートという分野を
初めて勉強する学生達に
初めの講義で何を伝えるか…
身の回りの色彩関連の書籍を
改めて読み返し、コレ!
『色は物を見分けるという目の働きを助け
安全や危険を知らせたり、
さらに美しく快適な環境を生み出す』
『カラーコーディネーターとは環境を構成する
動植物や大地、建造物や日用品の
色彩的な秩序を快適に保ち
さらに色彩の新たな秩序を提案する』
ちょっと堅い言葉も有りますが、
カタカナ語に頼らず、敢えてカタカナ語の
カラーコーディネートを説明してみようと
只今、後期に向けて準備中です。
