相談6:新居のカラー | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

引越しシーズンですね~。


転勤や入学で新しい場所に住まいを移す人が多くなる季節、


女性が特に気になるのが、お部屋のインテリアですよね。


「4月から一人暮らしを始めます。一人なので決して

広くなく、1Kです。どんな色で部屋をまとめようかと

迷っています。」


「洋服と違って、お部屋の場合は長い時間を過ごしますし、

シーズンごとに、トレンドに合わせて換えるわけには行かないので、

しっかりプランを立てましょう」


「では、何から考えたら良いですか?」


「お部屋の中で最も面積の広いもの、使うものってなんですか?」


「カーテンかな?それからラグマット、ソファー、ベッド」


「何色を考えていますか?」


が大好きなんです!」


は若い女性には特に人気ですが、は進出色といって

前に迫ってくる印象を与えるので、広い範囲や大きい家具に

使うと、ワンルームや1Kタイプの部屋の場合、より空間を

狭く見せてしまいます。ですからはアクセント使いがお薦めです」


「アクセントというと?」


「例えば、ベージュ系のソファにすると部屋の印象が穏やかで

ソファという大きさに反して存在感を薄くしますので、部屋が広く

ゆったりした空間に見えて来ます。そこで大好きなをクッションとして

置くと、広い空間に華やかな刺激として部屋全体が洗練された

印象になりますよ」


「なるほど・・・クッションなら季節ごとに換えても良いですしね」


「そうですね、ソファはそうそう簡単に換えられませんが、

クッションなら楽しめますね。」


「では、カーテンは?」


「カーテンは部屋の広さを決める重要な役割があります。

出来れば、ニュートラルなカラーか後退色と言われる色が

お薦めです。」




今日はこの辺で・・・続きはまた明日