教室にレギュラーで通っていらっしゃる方以外に、
メールやセミナー内で、また直接教室にお越し頂いて
「色に関する相談」を日々お受けしています。
とても個人的なプライベートなご相談は別として、
「よくあるご相談」として、会話形式でご紹介していきたいと
思います。
テーマ:子供部屋に適した色は?
「子供部屋の色を決めるのにいつも悩んでしまいます、
最適な色ってありますか?」
「最適、というのは個々に違いますから一概には言えませんが、
お子さんの年齢に応じて適する色が変化することもあります。」
「年齢?」
「就学前のお子さんの場合は、視覚能力が未発達なので
淡い色合いより、原色のようなビビット、クリアな色が
お子さんの心を安心させますよ。」
「派手になりすぎて、落ち着かないのでは?」
「お部屋全体に使うのではなく、ポイントに使います。
子供の好きなキャラクターって赤、青、黄、白、黒が
多いですよね?あれは、色がはっきりしていて認識
しやすいからです。」
*人気キャラクター:ミッフィー、ミッキーマウス、アンパンマン
トーマス等
「では、ベースはニュートラルカラーにして、
ポイントに、赤や青、黄などを使うと良いということですか?」
*ニュートラルカラー:黒、白、ベージュ、グレー、 生成りなど
色味の強くない色
「そうですね、クッションやイス、枕カバー、おもちゃの
収納ボックスを赤や黄、青にするとか」
「黄色は騒々しくなりませんか?」
「黄色は人間の集中力を高める色と言われています。
街中でも注意を引く為の標識、信号に黄色が多く使われています。」
*工事現場、危険を知らせる標識など
「小学校に上がると変わってきますか?」
「少し変化して来ますし、個人の嗜好が出て来ます。
では、次回は小学生、中学生を対象にお話しますね」
では次回へ続く・・・・