ファッションカラーコーディネートレッスン1 | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

何となく無難にクロやグレー、ベージュでコーディネートしてしまう人に、


カラーコーディネーターと言われる職業の人が(私もですが)


もっと明るい色を着ましょうとか、新しい色に挑戦してみましょう!と


アドバイスしますよね?


そこで、いざ!と今まで着た事のない赤、オレンジ、エメラルドグリーンなんかを


合わせると、え?いや~おかしくない?やっぱいつもので・・・・という経験


ありませんか?


色物のコーディネートに慣れていないのが日本人の特徴?でもありますし、


アドバイスされていきなりカラーコーディネートしようとしてもそうそう


上手くはいきません。でもでも、カラーコーディネーターとしては


やはり、年齢を重ねるとともに明るい色をお勧めしたいです。


というのも、年齢とともに人間の顔色は個人差はあれ、くすんで行く傾向にあります。


その場合、メイクももちろんですが顔に近い部分、つまりトップスにワンピース


明るい色を持って来ると顔にその色が映り、顔色が明るくなります。


いきなり、何色かのコーディネートに挑戦すると失敗する可能性が


高いので、まずはトップスに明るい色(ビビットやパステル系)を持ってきて、


ボトムは(パンツやスカート)クロ、グレー、ベージュにすると、スカート


全然OKですよ。


そうやって、明るい色になれて行くとだんだんカラーコーディネートが


上達します。コーディネートが楽しくなってきます~。


色楽  http://www.geocities.jp/shiki_raku/