色のイメージ | 色は脳科学~色の百貨店~

色は脳科学~色の百貨店~

色は電磁波です。色は脳へ刺激を送り、刺激を受けた脳の反応で思考や行動に影響を及ぼすと言われています。知っていますか?

色に対するイメージや、モノの固有色は国が違えば、違って当然ですよね。


今春、行ったハワイでビックリしたモノのひとつが、この写真の「消防自動車」です。


ハワイのワイキキを走る消防自動車は、な、な、なんと「黄色」


え?黄色?消防車や救急車は万国共通とはいかなくても、アメリカと日本で違うの?????


聞けば、ハワイでも「黄色」になったのは最近らしい。


夜間の火災の際、「赤」では認識しづらいとの意見が多く、消防自動車の色を夜間で最も


見え易い色に変えたとの事。確かに昼間は「赤」が最も注意を引く色だけど、


夜になると「黄色」の発色には勝てないかな・・・・・


消防自動車マニアの3歳の息子は、何度言ってもコレを「消防自動車」とは認めなかった(>_<)


よくよく調べると、パトカーや郵便ポストの色も国によって違う。


日本は赤という色を使い過ぎなのでしょうか?