希空へ① | 土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba










2024年になってから

ちょうど5か月が過ぎました。

今日は6月1日。

いよいよ2024年も後半です。

.

1月1日に

最大震度7を観測した能登半島地震。

把握できない被害の様子や

止まらない炎に

胸からおなかに向かって固く鋭く重いものが

ズシンと突き刺さったような気持ちになりながら

海はどうなってるんだろう、

漆は?千枚田は?大沢は?塩田は?キリコは?と

心配が止まりませんでした。

.

連絡できた方々から少しずつ様子を聞いて

少しずつ安否を知ることは出来たけれど

大切な場所や大切なたくさんのことが・・・

.

それからずっと、

「まれチーム」でも何度か話し合いをして

出来ることから取り組みつつ

状況やタイミングを周りの人と相談しながら

能登になんとか行きたいと願ったけれど、

つい先月の頭までは「もう少し先になるかもしれない」

という判断でした。

.

「おしゃれクリップ」さんの収録で

「今の能登」を見せていただき

いてもたってもいられなくなって、

方言指導をしてくださった塩山さんに状況を伺いながら

能登行きを計画した時も、

いろいろな事情で難しいかもしれない、

となりそうだったのですが…

.

その直後に、「まれチーム」のおひとりから

「一緒に行きませんか?」と

お声をかけていただいたんです。

目の前の扉が急に開いたような気持ちになりました。

.

私は今回、まず金沢で

金沢に避難していらっしゃる方々と

お話をすることが出来ました。

それから、輪島へ。

朝市通り、輪島市役所、輪島高校、

大崎漆器店、

そして

大沢に行ってまいりました。

.

金沢でのことから順番に

お伝えしたいことがあるけれど、

まず今、私が何とか少しでも解決したいと

考えていることがあります。

.

大沢は、今も孤立しています。

山越えの道は仮に復旧していますが

病院や買い物に行くことは出来ません。

懐かしい西保公民館で迎えて下さった人生の大先輩方は、

こんなに大変な状況なのに

思い出話や今の暮らしぶりを

明るく話してくださるんです。

おみやげにと美味しいわかめをいただきましたが、

自給自足の大沢にとって本当に貴重な食糧のはず。

それでも「美味しいよ!」と持たせてくださる笑顔に

胸がいっぱいになりました。

そして

本当に本当に、本当においしい…!!!

東京で大切にいただいています。

.

これから梅雨や夏になります。

なんとか病院やお買い物に行けないだろうか、

方法を考えようとしているのですが、

私は社会経験が足りません。

相談しながら進める必要があるけれど、

まずは

今を伝えることと、

それに対して何が必要で

どうしたいと思っているかということは

最初にここで伝えたいと思いました。

.

仕事の準備やスケジュールで

飛び飛びになるかもしれないけれど

少しずつでもコンスタントに

能登でのことを伝えていけたらと思います。

大沢で大切な預かり物をしたことも

お伝えしようと思います。