働く友達☆" | 土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-111010_1907~0100010001.jpg

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-111010_1650~0200010001.jpg

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-c30001.jpg

こんばんは!太鳳です(^-^)
みなさん、お元気ですか?風邪とか引いていませんか???
今日東京では、地震を感じたんですが、震源に近い方々は、大丈夫でしたか?
やっぱりある程度より強く揺れると、3月のことを思い出して、体が警戒します。
地震の影響は、まだいろいろな形で残ってると思うので、
みなさんも、これからもどうか気を付けて下さい。
風邪といえば、私の友達は、この間から風邪を引いてしまって、
あまり熱を出す子ではないのに珍しく高い熱で、学校を休んでしまったんです。
すごく高い熱って、治った後も体に力が入らなかったり、辛いじゃないですか?
だから体が戻りきるまでは、学校には来ていても本当に辛そうでした。
風邪ってたった二文字なのに、人のパワーや気力をすごく奪うと思うんですよ。
この間コメントで、風邪を引いているのに気が付かなくて、
マラソンですごく具合が悪くなってしまったというお話を
書いて下さってたかたがいらっしゃいましたが、それ、すごくわかります!!!
風邪を引き始めに無理すると、有り得ないくらい具合が悪くなってしまって、
そうすると、次に思い切り体を動かすのが怖くなったりしますよね。
私も弟も、そういう経験があるんですけど、母がフォローをしてくれて、
母が教えてくれたのは、人の体調は、「酸素と二酸化炭素のバランスがいいか」
というのと、「水分が足りているか」というのと、「内臓が冷えていないか」
という、3つを大事にしたら、だいたい安定するそうです。
母はよく「太鳳は呼吸が浅いから、呼吸の練習をしたらいいよ。」と言います。
確かに自分でも、言われてみたら呼吸が浅いなあ…と思うんですよ。
だから、緊張して歌を歌ったりすると、シャックリが出るのかなあって…
あんまり関係ないかもしれないですけど(^0^;)
母は「呼吸はたくさん酸素を吸って二酸化炭素をはけばいいのではなくて、
吸った酸素を体に巡らせる時間や、
二酸化炭素をはきおわった体をリラックスさせる時間を持たないと、
空気が気管を行ったり来たりしてるだけになっちゃうよ。」と言うんです。
確かにそうだなあと思って、練習してみたりもするんですけど、
呼吸って、いつもは自然にやってることなのに、
意識したとたん、すっごくやりにくくなるんですよ(@0@)
でも、それは当たり前らしくて、だから練習をすると良いんだそうです。
それから水分は、冷たい飲み物ではないほうがいいそうです。
冷たい飲み物を一気に飲んでしまうと、内臓が冷えて、
免疫力とか、消化器官が弱くなってしまうのでバテやすくなるから、
温かいものを、少しずつ飲むのがいいそうです。
でもそれは毎日の生活でのことで、競技当日とか競技が始まってからは、
熱中症対策のため、気温に合わせて飲み物を冷たくするのは大事だそうです。
だから私は、陸上やバスケなどの大会に出ていた頃は、
競技中に飲む冷たい飲み物と、ご飯などを食べる時に飲む温かい飲み物の、
両方を持って行ってました。
それから、これは弟が野球部に入ってから母が教えてくれたんですが、
すごく暑い日は、具なしの冷たいお味噌汁が熱中症予防にいいみたいです!
弟は特に、守備がセンターだったので、凄く暑い日に応援に行くと、
地面の上の蜃気楼の向こうに弟が見えて、熱中症がすごく心配でした。
でもバテてなかったので、具なしの冷たいお味噌汁は効くかもしれないです。
あとは、普段に生姜をちょこちょこ食べると、内臓が冷えなくなるそうです。
今は毎日じゃないけど、小さい頃は、毎朝お味噌汁に生姜が入ってました。
それは、姉の喘息を直すためだったそうです。
姉は今は喘息は出なくて元気なので、生姜は効いてる気がします。
私も、地方ロケとか体調を悪く出来ない旅行の時、生姜の粉を持って行きます。
風邪ひきそうとかバテそうな時、お湯に溶かして飲むんですよ(^-^)
そして母はよく、「具合が悪くなったら、体をたくさん褒めてあげなさい。」
といいます。
具合が悪くなるということは、体が命を守る信号を送ってるということだから、
「なんでこんな時に具合悪くなっちゃうんだろう。」と責めないで、
体に「よく教えてくれたね、ありがとう。」と感謝するのが大事なんだそうです。
なんかいっぱい書いちゃったんですけど、
体を動かしたくても気持ちがついていかないのは、辛いだろうなと思ったのと、
母が教えてくれたことの中で、何か参考になるといいなあと思って書きました。
人によって何が効くとか違うと思うけど、よかったら試してください(*^-^*)
明後日はいよいよ、私の初めての握手会ですが、その前日の明日のブログには、
私にいっつも魔法をかけてくれる母のことを、感謝をこめて書こうと思います。

今日の写真の1枚目は、ちょっと前、高校の友達と横浜に行った時の写真です!
夜に観覧車をこんな近くで見たのは初めてなので、感動しました!
何のために横浜に行ったかと言うと、
高校の友達がアルバイトをしてるレストランに行って、お食事をするためです。
私の高校は、ちゃんと届け出をしたらアルバイトをしてもよいので、
アルバイトをしている友達はちょこちょこいるんですけど、
私といつも一緒にいる子も、部活もしながらアルバイトを頑張っていて、
素敵なイタリアンレストランだと聞いていたので、
別の友達と「行ってみたいよね!!!」ってずっと言ってたんですよ。
それで、この日に友達と予定が合ったので、やっと行くことが出来ました。
考えてみると、私は友達に、私の働いてる姿を見てもらうことはあるけど、
私が友達の働いてる姿を見るのって、今まで一回もなかったんです。
芸能界の友達は、お互いに働いてる姿から出会うけど、
学校の友達は、学校で会うか、外で会う時は遊ぶ時じゃないですか?
だから、どんな感じなんだろう…と、ドキドキしてレストランに行きました。
いよいよレストランに入ると…友達が、働いていました!
学校では、いつもヘラヘラしてたり、笑ったり、ボーっとしてたり、
本当に女子高校生って感じの楽しい姿なのに、初めて見た働く友達は、
なんていうか、すごく…輝いていました。
輝いてるだけじゃなくて大人のお姉さんみたいで…別人みたいだったんです。
私は感動して、泣きそうになってしまいました。
そして感じたのは、どんなお仕事も厳しい世界なんだな、ということです。
イタリアンレストランなので、言葉など覚えることも多そうだし、
人間関係も、同い年だけじゃなく大人の人との人間関係があるので、
すごく難しいだろうなと思うんですよ。
それは、演技のお仕事でも同じことなんですけど、
演技はスタッフさんに支えられる側になることが多いと思うので、
お世話になっていることのほうが、きっと多いと思うんです。
だから、友達が大人の人と対等に一生懸命働いてる姿を見て、
本当に感動したし、尊敬しました。
これからこうやって、少しずつ周りも自分も、大人になっていくと思うけど、
お互いを大事にして尊敬しあって、ずっと仲良くしていきたいと思います。
2枚目は、横浜の空の写真です。
海が近くて、映画の「魔女の宅急便」の町みたいな空気の町でした(^-^)
3枚目の写真は、この間から引き続き載せている、カレンダー撮影の様子です。
この小さい小屋!すごくないですか???私は白雪姫を思い出しました。
こういう小屋って小さい頃すごく憧れたので、見ていてしあわせでしたよ♪
カレンダーでは背景の雰囲気も、楽しんでくれたら嬉しいです(#^0^#)

それでは、みなさん風邪をひかないように、お気を付けて下さい。
おやすみなさい(^0^)/”


たお