映画漬け♪ | 土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

こんにちは(*^o^*)たおです!
最近すっごく寒いですが、みなさん、お元気ですか?
先日、今年初めての演技のお仕事をなんとか無事に終えることが出来ました。
私にとっては初めての女子高生役でした(^_^)v


土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba



今回も、共演させて頂いた俳優さんからたくさん学ぶことがありました。
やっぱり俳優さんのお仕事を長く続けていらっしゃる方は、演技だけでなく、
気配りや集中力が、並はずれて凄いんだなって痛感したんです。
共演している人の気持ちや、現場に何が必要か一瞬でわかるって…すごいです。
どんなお仕事だったか、またゆっくり書きますね(^-^)

さて今日は、冬休みの思い出を書こうと思います!
実は今…2年ぶりにインフルエンザになってしまったんです(;_;)
熱が出た日は朝練でなぜか凄く息が苦しくて、
「なんでこんなに息が続かないんだ?!?」と思っていました。
エネルギーがない時のウルトラマンみたいでした、本当に(∋_∈)
撮影が終わっていて本当によかったけど、次の予定を変えなければいけなくて、
マネージャーさんやお仕事先の方々にご迷惑をおかけしてしまいました。
とにかく早く治すことが大事なので、お医者さんから許可が出るまでは、
ブログを書いたりしながら、おとなしくしていようと思います。

去年は高校に入って部活に入部して、映画にも参加させていただいて…
とずっと変化が多い毎日でしたが、冬休みは、ゆったりのんびり過ごしました。
いっぱい寝すぎて、ちょっと元気が余りすぎちゃったかも…(≧∇≦)
お正月に近所の小学生の兄弟が、ウルトラマンゼロごっこをしてたんですよ。
ゼロがミラーナイトを浄化するシーンや、その前の体育座りのところとか、
ウルティメイトフォースゼロのまねをしていたみたいなんですけど、
最初はゼロ役の子だけ青い手袋をしていたんです。
でもだんだんもう一人の子も何か工夫したくなったみたいで、一回家に入って、
自転車用のヘルメット(銀色で後ろがとんがってる形)をかぶってきたんです!
すごくいいものを見つけたね!(◎o◎)って感心しちゃいました(^-^)
しかもゼロ役の子は時々ごっこを止めて、すっごく熱く演技指導するんです(笑)
本当に楽しそうで、その姿を見てたら、よかった、伝わったんだなぁって、
私のほうが勇気をもらえた気がしました。
観たものを自分でどんどん広げて遊ぶ子どもの力ってすごいなと思ったし、
その楽しさを伝えるウルトラマンの力も凄いって思います。
自分も参戦したかったけど用事があって出来なくて、残念…(ρ_;)

この冬休み中に私は、今までやってみたかったことにいろいろ挑戦しました。
今日は、その1つ目を書こうと思います。
何をしたかというと…「映画を映画館で1日中観る!」(^◇^)┛
1人で映画館で1日中映画を観るのって、ずっとやってみたかったんですよ。
何も話さずに、映画だけひたすら観て、自分の考えとか感想をたくさんためて、
映画にお風呂みたいにずーっと浸かる時間を過ごしてみたかったんです。
ちょっと大人な感じもするし(笑)
実際やってみたら映画の旅をする冒険みたいで、本当に楽しかった…(≧∇≦)
同じスタッフさんと何回も顔を合わせるのがちょっと恥ずかしかったかな。
お互いに、「あっ…また…」みたいな感じで(笑)

まず初めに観たのは「武士の家計簿」という、堺雅人さん主演の映画です。
「日輪の遺産」で堺さんと共演させていただいた時、勉強になることばかりで、
とにかく堺さんの演技をもっと観たい!と思ってたので、
もともと観ようとは思っていたんですよ。
それが、今年初めてのお仕事でご一緒させていただいたプロデューサーさんも、
「すごくいいよ!」とお勧めしてくださったので、
まず観るならこの作品から!と思ったんです。
始まる前に驚いたのは…今まで観てきた映画と客層が違う!!!(◎o◎)
客層って言葉はよく聞くけど、こんなに違うものなんですね…
私が今まで観た映画は、若い人や子どもが多い客席だったけど、
今回は本当にお年寄りの方々だけで、私くらいの人が全くいなかったんです。
しかも私は一人だったので、周りのお客さんも不思議だったみたいで、
一瞬、自分ここにいていいのかな?と心配になったくらいでした。
私が今まで観てきた時代劇は、
暴れん坊将軍とか水戸黄門とか子連れ狼とか、昔からの時代劇だったのですが、
「武士の家計簿」は私が初めて見るタイプの時代劇でした。
切腹とか殺陣はないんだけど、現実感のあるストーリーで、
家庭を支えようとする「夫としての武士」の気持ちがすごく伝わってきて、
「ああ、これは現代時代劇だ!」と感動しました。
昔の時代的な制度も描かれていて、封建社会って大変だな…と思ったり、
時代劇なのに女の人が弱くないところも印象的でした。
堺さんの演技は、とても眩しかったです!やっぱり凄い…!

2番目に観たのは「最後の忠臣蔵」です。
役所広司さんに佐藤浩市さんという、私が小さいころからずっと観てきて、
凄い役者さんだな、と思う役者さんが二人も出演されていたし、
少し年上ですけど、ほとんど同世代の桜庭ななみさんが、
どんなお芝居をされるのかも見たかったので、
今回やっと見ることが出来て、始まる前からワクワクしていました。
なんとこの映画も客席がお年寄りだけで、自分がいていいのかと迷いましたが、
皆さんワクワクして映画を待っていらっしゃるのが伝わってきて、素敵でした。
この作品は、静かだけど気迫が溢れてるというか、抑えた空気に凄みがあって、
「日本人」というものをギュウッ!と詰めたようなお話でした。
桜庭ななみさんが凄かった…!!!
見えないところですごく努力されていたんだな、と、
映画を見て分かりました。
台詞の話し方も工夫されていて、役所広司さんの演技と一緒になって、
どんどん江戸時代を生きている可音さんになりきっていくんです。
この作品を観た今、私は桜庭ななみさんをすごく尊敬しています。
そして佐藤浩市さんといえば、
私は大河ドラマ「新選組!」の芹沢鴨のイメージが強かったんですけど、
今回の役は冷静な役で、役所広司さんと佐藤浩市さんの演じている役の絆が、
説明がなくても目に見えるようにわかるというか、
限られた上映時間や映像の中で、過去のことはほとんど描かれてないのに、
演技だけで過去まで想像出来てしまうという凄さに驚きました。
こういうのを演技力って言うんだ…とちょっとショックなくらい感動でした。

その次は、ハリーポッターとヤマトの両方が観たくて迷ったのですが、
私は「釣りキチ三平」の時に、白組さんの方々とお仕事をさせて頂いて、
ロケでも凄くお世話になって、しかもウルトラマンゼロの映画を観て下さって、
「よかったよ。」とマネージャーさんにメッセージを下さったんですよ。
それが凄くうれしかったし、お話にも興味があったので、
「SPACE BATTLE SHIP ヤマト」を観ることにしました!
ウルトラマンとヤマトは、どちらも宇宙が舞台だし、
襲ってくる闇から大事な光(命)を守るために戦うお話だと思ってたので、
この2つの映画の光がどんな風に違うんだろう?と楽しみに観たんですが、
実際に観てみると、私の中ではなんとなく、
ウルトラマンの光は「夢の中の光」で、ヤマトの光は「現実の光」
という感じがしました。
私は999は知ってるけど、宇宙戦艦ヤマトの原作はあまり知らないので、
原作と比べるという楽しみ方は出来なかったんですけど、
CGも本当に凄かったし、役者さんはみんなさすが!という迫力で、
特に私は、真田志郎さん役の柳葉敏郎さんの演技が凄く心に残りました。
シンプルなんだけど、それがすごくいい!
真田さんのヤマトに対する気持ちが伝わってきて、感動しました。

最後に観たのは…
「ウルトラマンゼロTHE MOVIE超決戦!べリアル銀河帝国」です。
この映画自体が大好きだから、もう1回観たかったっていうのもあったし、
たくさんの俳優さんの演技をスクリーンで観たあとに、
敢えて、怖いけど、同じスクリーンで自分の演技を観てみたかったんです。
そしたら…やっぱり違う…伝わってくる感情の多さや重さが全然違いました。
演技や声の情報量が違うっていうか…
私がその日観たベテランの俳優さんたちの演技は、
いろんな感情の引き出しから言葉が発せられていて、
その分いろんな気持ちが伝わってくるし、演技の一つ一つが深いけど、
私は本当にまだまだでした。
でもやっぱりお話は凄くよかった!
3回とも観た時の印象が違ったんです。
初号試写の時は、眩しくて激しい凄い映画!という印象、
2回目は、ひとつひとつの台詞の意味が心にしみこんでくる印象、
3回目は、「ああ、いいお話だ…」とジーンとなるような印象で、
観るたびに、観てる時の感情の動きがどんどん優しくなっていく感じなんです。
同じ映画を映画館で2回観たことはあったんですけど、
3回観たのはこの映画が初めてだったので、
観るたびに印象が変わるのは発見でした。
DVDで何度も観るのとはちょっと違うんですよね。なんでだろう?
スクリーンが大きいからかな?
最初はウルトラマンをキャラクターとしてみていたけど、
だんだん宇宙のどこかで絶対生きているような感じがしてきて…
3回目を観ながらいろんなことを思い出して懐かしくなったので、
迎えに来てくれた母に、最後にやっぱり記念写真を撮ってもらっちゃいました。


土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba


土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba


土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba



この映画がずっと人々に愛されたらいいな(*^-^*)

最後にパンフレットを買って、
ずっとやってみたかった映画漬けの一日が終わりました♪


土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba




武士の家計簿のパンフレット、なんでこの形なんだろうと思ったら、
裏がそろばんだったんですよ(☆o☆)


土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba




「冬休み中に挑戦した“ずっとやってみたかったこと”」まだまだあるので、
次のブログでも書こうと思います!

それでは、みなさんどうかインフルエンザは気を付けて、
体を冷やさないように(私はたぶん冷やしちゃったので)気を付けて下さい。


たお