今日も寒いねーoy_y
日曜日は、ヒコテックへフタバドリフトミーティング参加してこのパーツつけたHYBRIDを走らせて来ました 今までだと路面のギャップを拾って跳ねてしまう場面も多々ありましたが足がスムーズに動くので姿勢を乱さすスロットルが入れやすい セッティングも全くかえず良く走ってくれたのはビックリ‼ いつもだと走り始めは互いカツカツなんですけど まぁまぁ走りまくって来ました

ちなみに自分のHYBRIDですが2200㌘ちょっとありダンパーエンドなんかは、良く痛むのでボールエンドリーマーなんかで良くメンテして気を使う所でした

でヤっちまった編ですがダンパー用のエンドですがシャフトに取り付けする際 締め込みすぎると白いパーツ(ピボットボール)が固定されなくなります

標準のエンドと2ピースエンド比べるとダンパーシャフト入る深さが2ピースエンドの方が浅くなっているので気をつけた方がよいです
ちなみに自分はシャフトを入れすぎてしまい(標準のエンド使用時と合わせたタメ)白いパーツ部と合体するまで締め込んでしまいました

エンドのスリットが開いてしまってピボットボールが固定 出来なくて冷や汗モンでしたよ~♪ 取り敢えず原因が直ぐわかったのて開い所をラジペン挟みネジを締め直したら何とか固定できたのでラッキーでした
(HYBRID仲間の1人は同じようになりネジを締めすぎて舐めたようです でも使いたかったらしくホームセンターでM2の8ミリのネジを買い それで締め直したら使えた様です)
自分はエンドとダンパー本体の間を14.1ミリにしました 標準より1.5ミリほどダンパー長は変わりましたがダンパーの動きが違うので車高はやり直しになったので長くなったのは調整すれば問題ないと思います
さて今日はロアアームとアッパーのエンドも2ピースエンド換えて見ます
そうそうダンパーのメンテは面倒です。エンドボールさらハズさないといけないのでショックスプリングを取るとき若干 知恵の輪なるので そんな時はヨコモのコレを

使うと良さげです
D-likeから出してくんないかな
ペ