トライアングルアームブロックを | TAO のラジドリLabo

TAO のラジドリLabo

年甲斐もなくラジドリ、そしてケツカキはまり …
とにかく頑張ってます。 ホームコースは 愛知のRCCです。 ヨロシクで~す(^_^)v

おはようございます(^-^)

昨日は、早く帰るつもりが…

RCCから電話でミクニのコマネチ事
ショウジくんが来てると連絡が
久し振りなので明日、寝不足になるのを覚悟してRCCへ
まぁ歳を考えないとね…

で日曜から投入したパーツ

D-likeのトライアングルアームブロック
取り付けて走り始めは、まぁ普通と言うか今までのと大差は、ないのですが
ある使い方をすると オッオオッ!て感じに  ヤバいネ♪
アームブロックのテンションロッドの取り付け位置(高さ)を変える事でステアリングフィールが変わるじゃありませんか コレはびっくりです(^-^)

どう変わるかは、人それぞれなので…
自分は、取り付けが3㍉下げた位置がGood(^-^) でした

それからコレもイイ感じに


試作品のジャイロ(D-like)
今までのジャイロとは、違いフィーリングを3chであわすジャイロなるのかな? 自分の操作とジャイロの補整をシンクロするような感じに出来ますがまだその調整が難しい感じがします。
他のエリアにも使用してる人がいますので色々な意見を取り入れ良いジャイロに仕上げて貰えればイイと思います。

話は、変わりますが昨日、ミクニのショウジくんと話をしていたらRWDに対してまだ地域によって色々ある見たいですね そんなに嫌わなくてもいいのに…
まぁ自分ごときが言うのもと思いますが  
ドリフト=カウンター
ゼロカウンター、打ち切り=?
RWDでも4駆でどちらでも良いです。
でもここは、忘れて欲しくないと思います。







かっこ良いドリフトとは?からの投稿