今日の発作の覚え書き今夕 杏ちゃん久しぶりに大きな発作を起こしました。ご飯の支度中に突然、狭い場所に入りこみ呼びかけにも応じない「あら?」「久々の発作?」と、思うまもなく ガタガタブルブル…座薬をいれて、様子見して、15分後には落ちつきました。あぁよかった。昨年の秋(台風の季節)にも、発作を起こさずにきたのですが…チョットだけ安心していたのよね。杏のための覚え書きでした先週のことおとうさんの隣で安心お昼寝姿の杏ですうれしいね〜♥
小さな旅東京は「蔓延防止等措置」中ではありましたが、「不要不急」ではない用事あり、田舎にいってました。北に向かい 栃木県をすぎると「染井吉野」は終ってますが、「八重桜」「山桜」が、まだキレイでした。お散歩で、なれない場所のせいか?立ち止まったり、後ろばかり気にしたり、風の音にビビったり、でなかなか前進しない散歩になったよ。草むら大好き杏なので、「ノミダニ駆除」はしっかりしてからでかけたのだ!そして「緊急事態宣言」が発令されたので 急いで帰って来たよ〜!途中の高速道路では、トイレ休憩のみ…現地でも最小限の買物のみ…夫婦ふたりとわんこ小さな旅でした
定期の通院定期の通院ですが、今年は暖かくなるのも早〜いので、「フィラリア予防」と「ノミダニ駆除」をもらわなくちゃ〜と気持ち早めの通院です。年に一度のワクチン接種もした。ひと安心です診察室から出ると、すぐに出入口の扉で 待機 (笑)「まだお迎え来ないよ」と、声かけするたびに、おかあさんは、待合室の方に笑われてしまうのよね。
カーネーションの花少し早い 「母の日」で、長女からカーネーションが届きましたフラワアレンジメント歴が長いわりには…納得できるような形にならず、ひとりブーたれてます(笑)カーネーションは宮城県閖上の生産者さんのもの10年前の東日本大震災で、生産地を津浪が襲いかかりました。何もなくなって荒れた地に、廃業も考えられたのですが、たくさんのご支援と応援で復活させました。災害やコロナ禍でさまざまな場面で支援が必要とされている時旅行に行けないけど銘菓や名産品を取寄せることで、行った気分を味わっているこの1年です。故郷の閖上のカーネーションこれもまた うれしいわ長くて花の大きいカーネーション花瓶にさしたけど満足できなかった。ので明日やり直しすることにした奇跡的に上手くできたら写真をアップすることにしよう!↓今日も1時間前からおやつ待ちしてる 杏でした
今日のさんぽ少し長めの散歩から帰ってきて マッタリモードです。日中の温かい時間帯より、曇り空の方がトコトコ歩きます。(推定)15歳のわりには、よく歩いている気がする。草むらのクンクン活動が好きな杏!でも、今年はあったかくなるのが、早いい(・o・;) まだ「ノミダニ駆除対策」をしていないので、できるだけ草っぱらには近づきたくないおかあさんです。来週の通院までガンバロウ!散歩道のコンクリート際に野性のスミレ自然の力って スゴイな!
ド素人カット!昨日のシャンプーしたての杏姫↑顔まわりとか胸まわりとか毛がフッサフサしてるのは良いけれど「伸びすぎだなぁ〜」そこで 今日は、おかあさんのド素人カットですフワッフワが好きですが電信柱や地面をクンクンすると、モロに地面に触れてしまう…思いきってカットしてみた💧チョコチョコっとバリカンいれたあと↑よ〜くみカタガタと段差があるけど、そこは毛の多さで誤魔化せばなんとかなるよね?顔胸まわりがさっぱりしたら今度はお腹まわりが長くてなんとなくアンバランス?!に感じてしまうなぁこれは明日の仕事にすることに…大事なことは調子にのってカットしすぎて「マルガリータ」にならないようにしなくちゃってことね(笑)我が家の八重桜いっきに開きはじめた🌸今年はなんでもはやい
お花見 第3弾 昨日も(少し離れた公園で)お花見 混んでしまう前に行ったのに… 人が考えることは同じ… それなりに人が出てました(ソーシャルディスタンスは保てますよ~) 滞在も1時間程度で、サッサとひきあげてきたよ(笑) これで近隣でのお花見は終わり~! 今日は、みーちゃんちの「ロマン」もお花見をしたって… よかったね