お墓参り | きゃんままのきままな1日

きゃんままのきままな1日

我家の2わん「CANDY」「杏」との生活を中心に、
日々の生活のことや感じたことをきままに書き綴ります。

夏のお盆にも、秋のお彼岸にも行けなかった「お墓参り」に行きました。

今日の仙台は日中は暑くて、
石に囲まれているお墓もメッチャ暑かったビックリマーク




実家の父母そして、祖父母の眠るこのお寺でお参り

さて、このお寺がそれなりに由緒があるらしいことは知っていたのです。
「伊達政宗公」から遡ること5代前のお墓があるのも知っていたのです。
そして、
お寺の門もかつての「若林城」から移築されたことも…




昔から「若林城ってどこ?」「だれのお城?」くらいの知識でしたガーン
ところがドッコイ❗

ちょっと前の「NHK.ブラタモリ」でやっていた内容を見て判明しました。

「若林城」は、政宗が隠居してから居住していた城で、
本来、ひとりの大名がひとつしか作れないお城を「城」ではなく、「政宗の隠居所」として作ったと、番組で話していました。

「かぎりなくお城の機能を持ったお城ではないお城」なんだそうです。

「若林城跡」は、今は「宮城刑務所」になっている
ときいて、またびっくり❗
あの辺の住所って「古城=ふるじろだよね~!」

20歳まで住んで、「出身は仙台です!」なんて言ってたけど、知らないことってまだまだありました。

それにしても「伊達政宗」は、しぶとい人間なのね~⤴

それで、
今日のお墓参りの後は、じっくりとお寺の門を眺めてきました(笑)
もちろん、ずっと気になっていた「お墓参り」もできて、爽やかな気持ちになりました。